大動脈瘤や大動脈解離の原因となる動脈硬化は、食事、運動、喫煙、飲酒、ストレスなどの生活習慣の違いによって大きく影響されることがわかっています。
中でも生活習慣の修正の中心をなすのが「食事」です。健康な方でも食べ過ぎ、飲み過ぎを避けて、バランス良い食事を心がけることが大切です。
食事は、栄養バランスよく、食塩の摂取を抑え、食べ過ぎないことです。
食べ過ぎは、肥満や糖尿病になるリスクが高くなります。
過度のダイエットやバランスの悪い食生活も逆効果です。
タンパク質、ミネラル、ビタミンといった栄養素をバランスよくとり、標準体重を維持することが大切です。
中でも気を付けたいのは食塩の取りすぎ。
そもそも日本人の平均的な1日食塩摂取量は11~12グラム程度といわれていますが、世界保健機関(WHO)は世界中の人の食塩摂取目標を1日5グラムとしています。
アメリカの心血管疾患の予防のためのガイドラインは、塩分の最大摂取量が1日3.8~6.0グラム。
日本人はそもそも塩分の取り過ぎなのです。
国際的に見ても塩辛い味が好みの日本人の食生活。
いきなり減塩は難しいので、徐々にうす味に慣れていきましょう。
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年 8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年 8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年 8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年 8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年 8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年 8月
- 2012年7月
- 2012年6月
Featured Authors