1月24日~1月30日は全国学校給食週間です。
日本での学校給食の始まりは1889年、山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)の私立忠愛小学校で、貧困児童を対象に無料で昼食を出したものだったそう。
そのときのメニューはおにぎりと漬物、焼き魚。
その後戦争のために一時学校給食が中断されますが、戦後の食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に、学校給食実施の必要性が叫ばれるようになりました。
このとき、ララ(Licensed Agencies for Relief in Asia)から給食用物資寄贈の申出があったこともあり、1946年12月11日に文部・厚生・農林の3省の次官通達「学校給食実施の奨励について」で戦後の学校給食の方針が決定されます。
その年の12月24日に東京・神奈川・千葉の学校で試験給食が実施されました。
翌1947年1月20日から全国の約300万人の児童に対して学校給食が開始されました。
本当は12月24日から全国学校給食習慣としたかったそう。
でもその週からは誰もが楽しみの冬休みになってしまうので、1ヶ月遅らせた1月24日から全国学校給食週間としたそうです。
学校給食週間は特別メニューが出たりするそうですよ。
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年 8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年 8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年 8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年 8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年 8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年 8月
- 2012年7月
- 2012年6月
Featured Authors