投稿者「編集者」のアーカイブ

良くある質問(手術編)⑤

Q.人工血管を入れると拒絶反応は起こるのですか? A.現在の人工血管は化学繊維でできており拒絶反応は起こりません。しかし、少量のタンパク質を使用している人工血管もあり、このようなタンパク質に反応して手術後早期に発熱などの … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 編集者 | 良くある質問(手術編)⑤ はコメントを受け付けていません。

良くある質問(手術編)④

Q.手術をしたらいろいろな合併症が起こると聞きましたが…。 A.手術合併症に関しては手術の前にご本人ご家族に対して可能性のある合併症のほとんどについて説明します。いろいろな合併症の話を聞くことになりますが、現在は合併症の … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 良くある質問(手術編)④ はコメントを受け付けていません。

良くある質問(手術編)③

Q.人工心肺を使わないで手術してください。 A.心臓の冠動脈手術で行われているオフポンプ手術(人工心肺を使用しない手術)のことを言われているのだと思います。しかし、大動脈の手術は心臓の手術とはまったく違い、その術式にあわ … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | 良くある質問(手術編)③ はコメントを受け付けていません。

良くある質問(手術編)②

Q.手術をすると下半身不随になるといわれたのですが…。 A.おそらく、胸腹部大動脈置換手術についての説明と思います。胸腹部大動脈手術のうち、ほとんどすべての大動脈を人工血管に置換するⅡ型という手術の場合には、対麻痺の発生 … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | 良くある質問(手術編)② はコメントを受け付けていません。

よくある質問(手術編)①

Q.胸部大動脈瘤の手術を受けることになっています。心臓を止めたり、体温をすごく下げたりするそうですが、大丈夫なのでしょうか?   A.胸部大動脈瘤手術のうち弓部大動脈にかかわる手術は心臓を止めて体温を下げて手術 … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | よくある質問(手術編)① はコメントを受け付けていません。

同意書が必要な理由

手術は患者さんおよびそのご家族の同意無しにはできません。あくまでも手術前に、医師にできることは、手術を受けた場合の利益・損失、受けなかった場合の利益・損失についてお話をさせて頂くことだけです。最終的に手術を受けるか受けな … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | 同意書が必要な理由 はコメントを受け付けていません。

インフォームドコンセントについて

手術を含めた医療行為をおこなうばあい、医療者側が患者さんに対して、医療の内容、危険性、効果などについて十分な説明をおこなったうえで、患者さんがその医療行為と危険性、効果を理解し、ご自身の責任において同意することが必要です … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | インフォームドコンセントについて はコメントを受け付けていません。

遠方から来院される方②

郵送によるCT画像診断 ご本人のCT画像(フィルム、CD等)をお持ちの方は、外来受診を前提に郵送によるCT画像診断が可能です。郵送によるCT画像診断をご希望の方は、必ず事前にコーディネーターまでご連絡下さい(ご連絡無しの … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | 遠方から来院される方② はコメントを受け付けていません。

遠方から来院される方①

川崎大動脈センターを受診される患者様の多くが遠方(他県)からの患者様です(都道府県別患者)。当センターでは、遠方の方も安心して治療が受けられるシステムを行っています。ご本人だけでなくご家族に対するサポートもありますので、 … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | 遠方から来院される方① はコメントを受け付けていません。

腹部大動脈について②

治療法 川崎大動脈センターでは、小切開(10cm以下)による手術をおこなっています。これまでの腹部大動脈瘤の手術は、腹部を20cmほど切開し、腸管を圧迫(あるいは移動)する手術をおこなっていたため、術後、腸管の動きが悪く … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | 腹部大動脈について② はコメントを受け付けていません。