編集者」カテゴリーアーカイブ

血液がドロドロってどういうこと?

よく血液がドロドロ、という表現を聞くと思いますが、血液がドロドロってどういうことなんでしょう。 血液がドロドロというのは血液中にコレステロールや中性脂肪が多くなる状態のこと。 血液中に含まれる脂質が通常より多い状態のたと … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | 血液がドロドロってどういうこと? はコメントを受け付けていません。

弓部大動脈瘤の特徴

弓部大動脈瘤の特徴は頭に血液を送る頚部分枝(けいぶぶんし)に動脈瘤が絡んでいることです。 まれに出る症状で特徴的なのは嗄声(させい)と言って声がかすれることです。これは声を支配している神経を動脈瘤が巻き込むことによって生 … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | 弓部大動脈瘤の特徴 はコメントを受け付けていません。

インフルエンザの予防接種はされましたか?

冬場は大動脈解離も心筋梗塞も気を付けたいですが、身近なものだとインフルエンザがありますよね。 受験生がいらっしゃるご家庭では特に気をつけたいところです。 私は先月インフルエンザの予防接種をすませました。 注射って痛いので … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | インフルエンザの予防接種はされましたか? はコメントを受け付けていません。

白衣高血圧と血圧手帳

先日は大動脈解離の危険因子である高血圧についてお話ししましたが、白衣高血圧って知っていますか? 意外に白衣高血圧の方、多いと思うんですよね。 白衣高血圧というのは医者や看護師など、白衣を着ている人の前でだけ高血圧を示すこ … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | 白衣高血圧と血圧手帳 はコメントを受け付けていません。

高血圧をほっといていませんか?

大動脈解離の危険因子として、高血圧が挙げられます。 来週からさらに寒くなると予報もでていますし、高血圧の方は気をつけようと考える方も多いと思います。 では周りの人はどうでしょう。 私は高血圧じゃないから大丈夫って人、いま … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | 高血圧をほっといていませんか? はコメントを受け付けていません。

空気が冷たくなってきましたね

最近めっきり寒くなってきましたね。 冬は大動脈解離と心筋梗塞の二大病に気をつけて、と前回お話しました。 でも冬の二大イベントも忘れちゃいけませんよね! クリスマスとお正月です。 街中ではもう着々とクリスマスイルミネーショ … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | 空気が冷たくなってきましたね はコメントを受け付けていません。

大動脈解離のリスクを下げましょう

大動脈解離は、主に動脈硬化や高血圧が原因となって起こります。 冬場になると、外は寒いので暖かい室内にこもりがちになりますよね。 気温の低下はもちろん、急激な温度変化は高血圧や心臓病に大きく影響します。 大動脈解離は心筋梗 … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | 大動脈解離のリスクを下げましょう はコメントを受け付けていません。

大動脈解離ってなんでしょう

川崎大動脈センターは大動脈瘤・大動脈解離の治療を専門に行っている国内唯一の医療センターですが、大動脈瘤と大動脈解離ってご存知ですか。 大動脈瘤は良く聞くようになってきて、どんな病気か知る人は多くなりましたが、大動脈解離は … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | 大動脈解離ってなんでしょう はコメントを受け付けていません。

世界糖尿病デー

11月14日は世界糖尿病デーです。 糖尿病の全世界的脅威を認知するための国際デー、国連の記念日として認定されています。 糖尿病の治療で使われる、インスリンを発見したカナダのバンティング医師の誕生日に設定したそうです。 現 … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | 世界糖尿病デー はコメントを受け付けていません。

動脈硬化って何?

大動脈瘤の原因として多いものは動脈硬化というお話をしましたが、動脈硬化とは何なのでしょうか。 動脈硬化症とは、文字通り動脈が硬くなる病気です。 本来動脈はとてもしなやかな血管ですが、動脈硬化症になると血管が硬くなり、もろ … 続きを読む

カテゴリー: 編集者 | 動脈硬化って何? はコメントを受け付けていません。