腹部大動脈瘤~症状~

腹部大動脈瘤も胸部大動脈瘤と同様に、原則的に症状がありません。腹痛や違和感も腹部大動脈瘤の患者さんの訴えとして時々見られますが、大動脈瘤と直接関係のある場合は極めて稀です。

カテゴリー: 編集者 | 腹部大動脈瘤~症状~ はコメントを受け付けていません。

腹部大動脈瘤~破裂頻度と統計~

腹部大動脈瘤の年間破裂率
大動脈の直径 破裂率
40mm未満 0.3%
40mm~49mm 1.5%
50mm~59mm 6.5%
60mm以上 急激に危険性が増大する


 

カテゴリー: 編集者 | 腹部大動脈瘤~破裂頻度と統計~ はコメントを受け付けていません。

腹部大動脈瘤~定義・分類~

腎動脈より末梢から総長骨動脈分岐部までの腹部大動脈に存在する大動脈瘤

カテゴリー: 編集者 | 腹部大動脈瘤~定義・分類~ はコメントを受け付けていません。

胸腹部大動脈瘤 ~合併症予防②~

腎障害

この手術では一時的に腎臓の血流を止めるため、適切な腎保護法が必要です。定期的に腎保護液を腎臓に注入することにより、手術に伴う腎機能低下は、ほとんどなくなりました

カテゴリー: 編集者 | 胸腹部大動脈瘤 ~合併症予防②~ はコメントを受け付けていません。

胸腹部大動脈瘤 ~合併症予防①~

脊髄障害

手術中の脊髄液ドレナージ、末梢大動脈血液灌流、各種脊髄保護関連薬剤の使用、中等度低体温療法などにより、脊髄障害の予防が可能となっています。

 

カテゴリー: 編集者 | 胸腹部大動脈瘤 ~合併症予防①~ はコメントを受け付けていません。

胸腹部大動脈瘤 ~治療法②~

体外循環も下行大動脈瘤と同様におこない、心臓は動かしたままで体温も下げません。腹部臓器(肝臓、腎臓、腸管)に血液潅流や保護液の注入をおこない臓器を保護します。 1) 近位下行大動脈、2) 肋間動脈、3) 腹腔動脈、4) 上腸間膜動脈、5) 左右腎動脈、6) 遠位腹部大動脈をそれぞれ人工血管に吻合し、血流を再開して手術を終了します。“最難関の大動脈手術”といわれていますが、当センターでは標準的手術に属します。

カテゴリー: 編集者 | 胸腹部大動脈瘤 ~治療法②~ はコメントを受け付けていません。

胸腹部大動脈瘤 ~治療法①~

胸腹部大動脈瘤人工血管置換手術(おもにⅡ型の方法を記載します)

胸腹部大動脈瘤(下行大動脈から腹部大動脈全長に渡る動脈瘤)に対する手術です。 下行大動脈瘤と同様に左開胸(左の脇の下に30cmほどの皮膚切開をおき、左側の上から5番目の肋骨の間を開いておこなう)でおこないますが、さらに開腹をおこない、胸部から腹部までの大動脈を同時に置換する手術です。

カテゴリー: 編集者 | 胸腹部大動脈瘤 ~治療法①~ はコメントを受け付けていません。

胸腹部大動脈瘤 ~治療方針②~

病型分類 治療方針
Ⅰ型 体外循環装置を使用し、肋間動脈(8番目から12番目の3~4対)の再建と、場合によって腹部4分枝血管の再建をおこないます。
Ⅱ型 体外循環装置を使用し、肋間動脈(8番目から12番目の3~4対)の再建と、腹部4分枝血管の再建をおこないます。ひきつづき、腹部大動脈の再建をおこないます。
Ⅲ型 体外循環装置を使用し、腹部4分枝血管の再建をおこないます。ひきつづき、腹部大動脈の再建をおこないます。
Ⅳ型 体外循環装置を使用せず、腹部4分枝血管の再建をおこないます。つづき、腹部大動脈の再建をおこないます。


 

カテゴリー: 編集者 | 胸腹部大動脈瘤 ~治療方針②~ はコメントを受け付けていません。

胸腹部大動脈瘤 ~治療方針①~

最大径50mm以上※(ガイドラインでは60mm以上)を手術適応としています。50mmに満たない場合も、半年から1年毎にCT撮影をおこない、経過を観察します。手術は大動脈の直径が50mm以上の部分を中心に切除し、人工血管に置換します。手術方法は、病型分類により異なります。

カテゴリー: 編集者 | 胸腹部大動脈瘤 ~治療方針①~ はコメントを受け付けていません。

胸腹部大動脈瘤 ~症状~

胸部大動脈瘤、腹部大動脈瘤と同様にほとんどが無症状です。

カテゴリー: 編集者 | 胸腹部大動脈瘤 ~症状~ はコメントを受け付けていません。